NPO法人YOU&MEファミリー
NPO法人YOU&MEファミリーは、バングラデシュのガジプールという地域で「YOU&MEインタ-ナショナルスクール」を運営し、約400名の生徒と周辺地域に対して教育支援を行う団体です。
「教育こそが、未来をつくる」を理念に掲げ、バングラデシュと日本の良いところを活かした教育活動を行っています。
国内でも活発に支援活動をしています。
特定非営利活動法人 パルシック
パルシックは東ティモール、スリランカなどアジアの国々での民際協力(市民と市民との協力という意味)とフェアトレードを主な活動内容としています。
世界の人と人とのつながりや直接的な交流を通じて平和な世界を目指すために、生産者支援や環境保全につながるオーガニックのフェアトレード商品をお届けします。
TVT(拓殖ボランティアチーム)
私たちは、東日本大震災をきっかけに結成、「自立支援を促す草の根活動」を目的にボランティア活動をしている団体です。現在、ミッタパープ・子供・スポーツ・地域ボランティアの分野に分かれており、大学1,2年生を中心とした約90人のメンバーが所属しています。ミッタパープでは、ラオス ホアイフンタイ村に住む女性が作った伝統的織物を震災がきっかけで設立したミシン工房へ加工をお願いし、出来上がったポーチやブックカバーなどの商品を学生が販売しています。新商品を絶賛開発中です!
特定非営利活動法人
NGO多文化共生協働センター・川口
当NPOの活動目的は、文化的背景の異なる在住外国籍の人たちの自立支援、及び行政をはじめ関係機関、諸団体などと連携し、協働の事業を促進させ、共生社会の実現に向けた「まちづくり」に貢献することです。
東洋アカデミー 日本語学院
川口で暮らしている外国人の皆さん、毎日の生活で困っていることはありませんか?
市のお知らせやお子さんが通っている保育園や学校からのお手紙が読めたり、日本人の友達ができたら、日本での毎日がもっと楽しくなりますよね。
ぜひ、東洋アカデミー日本語学院へ来て下さい。
いつでも皆さんを歓迎します。
アフリカ.ギニア共和国での精神科医療支援、住民の保健衛生に関する知識向上のための促進活動、教育支援を行っています。日本では地域で誰も参加できる国際交流やワークショップ、アフリカン.リズム.ダンス、出前授業を行っています。みんなで楽しく活動を行っています。
チョウタリの家
ネパールの恵まれない女性の自立支援でつくっている手仕事の雑貨を販売して売り上げの一部をネパールに寄付しています。
毎年9月からは主にネパールで日本向けに作ったカレンダーを販売し売上金すべてをネパールの震災復興と小学校の維持費に使われています。
イオンリテール株式会社
イオンリテールは、13か国に広がるイオングループの中核企業として、400店舗を超える国内の本州・四国の「イオン」 「イオンスタイル」を経営しています。食品や生活用品などのライフスタイル商品を揃えてお客さまのくらしを総合的にサポートします。お客さま、地域にあったそれぞれの「イオン」「イオンスタイル」を提案してまいります。
合同会社 OCトレーディング
弊社はベトナムのホーチミン市に拠点をおき、ベトナム各地のカカオ農園をまわり、直接交流しながら、カカオ豆の買付けをしています。
バリアブンタウ省のカカオ農家のタインさんは欠かせない存在。カカオ農業の発展のため、品質や生産効率を高めカカオ商品を開発する事で、市場を広げる努力を協力して取り組んでいます。
フェアトレード学生ネットワーク関東
NPO法人フェアトレード学生ネットワーク関東はフェアトレード学生ネットワークを構成する関東の支部で、関東圏でフェアトレードの推進活動に携わっている学生を中心に活動しています。
メンバーのさらなる知識を深めるため、書籍やインターネットの情報をもとに勉強会や、フェアトレードに携わる企業様に講演をしていただいたりしています。
社会福祉法人ごきげんらいぶ
多機能型事業所らいぶ
らいぶには、主に知的障害者のある方たち(仲間たち)が通ってきています。
仲間たちは、味噌造り(米味噌・麦味噌)、ビーズアクセサリー、布製品、受託作業、除草作業、古紙回収等の仕事をしています。
『らいぶでは、発語のない仲間やうまく表現できない仲間の声なき声に耳を傾けることを大切にしています』
Plum Bloom
台湾原住民族のクリエイターが作るアートや雑貨、原住民の手織りの布を使ったオリジナルアクセサリーを販売しています。
アートや雑貨を通して台湾のクリエイティブな一面を日本の方々にご紹介しています。
https://www.facebook.com/Plum-Bloom-1974452862806581/
MEILI COFFEE
台湾産カカオ、台湾産コーヒー、台湾茶など、台湾産にこだわった原料を輸入し卸、加工販売しています。仕入先は全て無農薬で自然農法にこだわりを持った農園です。12月に世田谷区に位置する下高井戸駅にて店舗を開店予定です。
燕堂 つばめどう
TCP(チベタン・チルドレン・プロジェクト)
ネパールで移民として暮らすチベット人難民の孤児である児童、乳幼児を対象とした児童養護施設の運営・教育支援と、併設する伝統的なチベット予防医学を継承するハーバルクリニックの運営を行っています。
施設で生活する3歳から16歳の子供たちには明るい笑顔で誇りをもって生きていくことを願っています。
コープみらい
活コープみらいのさまざまな活動は、誰一人取り残さない世界の実現を目指す国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」と取り組みの方向性が同じです。本年度も助け合いの組織としてビジョン2025・SDGsの実現を目指し、一人でも多くの方に「コープみらいのファンよ」と言っていただけるよう、事業と活動に取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
一般財団法人
CHANGアジアの子供財団
CHANGの活動【三つの柱】
・カンボジアで【CHANGスクール】の運営
孤児院、幼稚園、語学学校、村のコミュニティを直営してます。
・タイの子供財団と協働で【CHANG知育教室】の運営
発達障害を持つ子ども達の成長を促進させる教育に取り組んでます。
・ラオス、ベトナムの子ども達の生活・教育支援
フェアトレードドリップパックプロジェクト
私たちはラオス産コーヒーの製品開発から販売まで行う学生団体です。
生産者は適正な対価を受け取り安定した生活ができる,
そして消費者は高品質の美味しいコーヒーを飲むことができる,
そんな「生産者と消費者の真のwin-win」を目指して活動しています。
夏にはラオスのコーヒー生産地を実際に訪ね、調査を行っています。
特定非営利活動法人
ヒールアップハウス にちにち
ヒールアップハウスは、平成14年「川口市精神しょうがい者家族会」の願いから川口市に設立され、障害を抱えながらも、より豊かな人間関係をつくり、楽しく自分らしい生活をみつけ、社会参加する事を目的に活動しています。
現在就労継続支援B型事業所「晴れ晴れ」「にちにち」、地域活動センター「のびのび」の3施設で活動しています。
その中の「にちにち」ではゆっくりと自分のペースで日々を過ごしその日の体調に合わせた時間や自分に合った作業を行うというコンセプトで活動しています。
H.I.S
H.I.Sグループ企業理念「自然の摂理にのっとり、人類の創造的発展と世界平和に寄与する」という企業理念のもと、旅を通じて
<平和な世界><誰もが置き去りにされない持続可能な社会>の創造に取り組んで居ます。
https://www.kawaguchicci.or.jp/plat/pl_disp_company_detail.cgi?company=1691
社会福祉法人
めだかすとりぃむ すいーつばたけ
「せっかく生まれてきた一度きりの人生をこの街で一緒に豊かに生きていきたい」 1993年4月ハンディを持つ人たちが街でいきいきと働けるクッキー屋、そして「おいしい」と評判のクッキー屋をめざして「すいーつばたけ」は誕生しました。手作りクッキーを通してみなさんと素敵な出会いがありますように。
一般財団法人
CHANGアジアの子供財団
カンボジアで孤児院、幼稚園、学習塾を運営。
タイで知育教室を運営。
ラオスで幼稚園と小学校を建設。
ベトナムで障がい児治療施設を支援。
日本国内では「外国とSDGsを伝える」小学生への子ども大学を開催。
ホームページ : https://chang-asia.com
はんなり屋さん
主にキッズ向けのワークショップと、大人向けの小物販売をしています。
いいなパークで声をかけていただき、興味がありましたので申し込みさせていただきました。
https://www.instagram.com/hannariya.shi/
米粉LR陽子
体に優しいグルテンフリースイーツとリサイクルデニム、ファブリックを使用したポーチや小物を販売しています。
こなはちゅ〜る
身近な素材で、素材の味を生かした手作りお菓子の専門店です。当店のお菓子作りのテーマは"アメリカン・カントリー・スイーツ"です。
オリジナルレシピで作ったホームメイド焼き菓子を揃えています。
ミャンマーの女性生産者グループを応援
(ミャンマーコーヒー)
AMAYAR WOMEN's COFFEE Group(以下、AMAYAR COFFEE)は少数民族ダヌー族出身のSu Su Aungさんが「貧困からの脱却・経済的自立・女性の地位向上」を目指して、地元の農家の女性50人で結成したコーヒー生産者グループです。
Su Su AungさんたちAMAYAR COFFEEはアメリカの技術援助を受けて、高品質のコーヒー豆を生産する技術を学び、18年には国際NGOの支援で独自の精錬所を開設。国際的な評価機関SCAA(Specialty Coffee Association of America)のカッピングスコアでスペシャルティコーヒーと認定される80点以上のスコア(20年は85.9)を獲得。世界的に高い評価を受けています。
ヒマラヤンコーヒー(ネパールコーヒー)
“私たちヒマラヤンコーヒーはヒマラヤ山の麓の地域でとれた特産品のコーヒー豆、蜂蜜や紅茶をお届けしています。直輸入と農家収入が向上できるよう「農家サポートプログラム」と名付けた支援を私(スサン)が
直接行っています。
サポプロコーヒー(ラオスコーヒー)
私たちの生産者は、ラオス・パクソン郡の山奥に隣接した村バーン・ラオヤーと言う所に在る農園を夫婦二人で栽培しています。
収穫はピッカーに任せず、ご夫婦が自ら、完熟した実のみを収穫しています。
そして、収穫してきた日の夜にひと粒づつコーヒー豆を手で押し出しています。
手で押し出せない様な硬い実は、色が赤くても未完熟の物ですので、これらは除かれます。
これにより、更に完熟度の確認がされています。
その後、ミューシレージが付いたまま乾燥させるハニー処理を行っています。
水洗豆より乾燥に時間が係る為、通常より手を掛けて乾燥させています。
特定非営利活動法人
ワールド・サポート・プロジェクト
地球上の水は「いくらでもある」から「限られるもの」に変化している。
水資源の重要性について認識を高めましょう。
2016年さいたま彩の国国際協力基金に採択され、「ラオスの農村部に飲料水製造装置を設置する支援事業」を実施し、小学校で新しい井戸を掘り、水質調査を行いました。
東南アジアを中心に国際協力をしているNPO法人です。
一般社団法人
日本ソーシャルeスポーツ・ライフ(JSeL)
私たちは、高齢者や障がい者そして小さなお子様が安心・安全で運動が出来る「健康eスポーツ」を開発し、運営しています。
映像を取り入れたゲーム性のあるコンテンツでの運動で高齢者には、フレイル予防として注目されています。
障がい者のは、映像コンテンツで表情が明るく楽しさが伝わってくると施設の方々の評価が高いです。
またお子様の教育プログラムとしても着手したいと考えています。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から